最近モダン界隈が寂しいので盛り上がればなー、と思いデッキ紹介でもしていこうかなと思ったので適当に書いていきます。

最近モダンでGrishoalbrandにハマっていて回している。
Grishoalbrandは手札からグリセルブランドを墓地へ落として、御霊の復讐+グリセルブランド、滋養の群れ+世界棘のワームの組み合わせでグリセルの能力のデメリットをカバーしながら大量ドロー、ライフゲインしながら勝ち手段の一つである怒れる腹音鳴らしを盤面に展開し、引き切った土地を相手に投げつけまくって勝つデッキである。
その豪快すぎるコンボは決まれば楽しい。
近年はグリセルを主軸にしたコンボはアロサウルスコンボが圧倒的に多いが、自分はこの赤黒型が気に入っている。
コンボの定めなのだが、対策されてしまうと辛いがロマンあふれるデッキだとは思う。

<サンプルGrishoalbrand>
18 土地
2 黒割れの崖
1 血の墓所
4 血染めのぬかるみ
1 ロークスワイン城
1 草むした墓
3 冠雪の山
4 冠雪の沼
1 踏み鳴らされた地
1 樹木茂る山麓
22 クリーチャー
2 怒れる腹音鳴らし
4 グリセルブランド
4 傲慢な新生子
4 谷の商人
4 猿人の指導霊
4 世界棘のワーム
20 インスタント・ソーサリー
2 捨て身の儀式
4 御霊の復讐
2 稲妻の斧
1 魔力変
4 滋養の群れ
3 夜の囁き
4 裂け目の突破

禁止改定予想

2020年3月9日 ゲーム
モダンだけ予想

モダン
禁止改定予想
禁止
むかしむかし 
恐らく筆頭。初手0キャスはダメ。
ほぼクリーチャーを採用しているデッキに入ってる。
あと土地も持ってこれるって頭おかしい。

精力の護符
何回も何回もアミュレットタイタンと戦ったが、これ置かれて対処出来なかったマッチはほぼ負け率高い 対応できても他のプランでやられるけどネ。
2T梓→タイタン→速攻 クソデカ溜息

次点でイリーシアのドライアド 
5枚目の土地でヴァラクート誘発とか終わってる上に追加土地プレイもやりすぎ。
虹色の前兆の能力だけでよかった

夏の帳
お前は青黒ユーザーを怒らせた、敗因はそれだけだ

スパイクの織り手
Wotcはおそらく、ヘリオッドは使わせたい(パックを売りたい)と思われるから簡単な無限ライフが得られるこいつが逝かれそう。

解除 
欠片の双子 〇
解禁候補として濃厚。
当時は安定して4ターンで無限トークン作って勝利だったが、今のモダン2,3ターンキルもあるし、ピッチ除去も出てきたから許されてもええと思う。
フェロキドンも刺さるで。

信仰無き物あさり 〇
インスタントリアニメーター、マルドゥパイロマンサー、ホロウワン、イゼットフェニックス系のデッキがこいつがなくなったせいでほとんど見かけなくなった。
復活してもいいのではと思ったがどうだろうか。

第2の日の出・クラーク ×
プレイ遅延助長させるため解禁はないと思われる。

墓トロール ×
終身刑。

出産の殻 △
在りうるかもしれないけど他の無限コンボパーツが逝かれる可能性あり。

モックスオパール ×
しばらくはモックスアンバーで様子を見ると思われる。

金属モックス ×
無理、強すぎ。

梅澤の十手 ×
解除されたら環境壊れる、てかレガシー化するからやめて。

各アーティファクトランド △
親和アーティファクトを復権させるためには解禁してもいいかもしれないがリスクもあるかもしれない。

オーコ ×
もう二度とモダンに顔出すな

黄泉からの橋 △
対策してればぬるいけどしてなければ辛い。
これ以上ドレッジ強化しないで。

垣間見る自然 △
エルフ強化もありかな、と思ったけど。
エルフ使いとしては解禁してほしいけど、でもされるならされたで複雑。

まったく禁止するんじゃなくって制限とかも設けてみたらどうかなと思った。
例えばトロンランド各1枚ずつ、とか。

終わり

メモ書き

2018年3月3日 ゲーム

イクサラン

2017年10月1日 ゲーム
イクサラン発売!

恐竜に海賊に吸血鬼にマーフォーク・・・部族コンセプトが多めらしい

昨日は知り合いの家でイクサランのシールド戦をやったけど部族シナジーをいかさないとデッキパワーが弱い、つか「人質とり」が強すぎんね。俺のファッティをパクるのやめちくり~

恐竜はパワー推しで吸血鬼はライフゲイン、マーフォークはバウンスやタップなどテンポをとるようなカードが多かったかな

注目のカードといえば「選択」がモダンリーガルになったのはうれしいうれしい・・・

今後「血清の幻視」とどう使い分けられていくか気になる

後は、やっと同盟者ギデオンが落ちた・・・長かった

あれ一枚でまくられることが多かったから正直ほっとしている。

まあ次はモダンで使われるかどうかやね、ともあれ長い長いゼンディカー環境おつかれさん

もうすぐ

2016年7月10日 ゲーム
もうすぐ
異界月やんけ

そして久しぶりに日記かくんじゃよ

ぱっとスポイラー見てるけどま~た白が強くなりそうな感じだねえ

・・・まあ天使もいるしサリアたんもいるから多少はね?(ビジュアル的に)

新江村も癖があるけどなんかやらしぃなぁ、コントロールとかに入りそう

リリアナおばさんも出てきたし、人間以外のミッドレンジ考えなきゃ(使命感)

とりあえず・・・俺の財布よ、7月22日まで耐えてくれーーーッ!(カッ)
休みなのにな~んもしてないです、はい。

なんか突然思いついたから酔狂で考えてみたデッキ。

まあ組む予定もないと思うけど…。

モダァンで使えそうなパーツで固めてみた。

クリーチャー:12
3:《瞬唱の魔道士》
4:《修復の天使》
3:《太陽破の天使》
2:《静穏の天使》

呪文:24
3:《呪文貫き》
3:《暴突風》
3:《禁忌の錬金術》
2:《解消》
2:《スフィンクスの啓示》
2:《謎めいた命令》
3:《神の怒り》
2:《火と氷の剣》
4:《月の賢者タミヨウ》

土地:24
2:《平地》
2:《島》
4:《地盤の際》
4:《魂の洞窟》
4:《氷河の城砦》
4:《神聖なる泉》
4:《霧深い雨林》

サイドボード:15
3:《造物の学者、ヴェンセール》
4:《呪文嵌め》
1:《呪文貫き》
2:《虚空の杯》
2:《真髄の針》
3:《滞留者ヴェンセール》

9月22日の日記

2013年9月22日 ゲーム
最近はシコシコUBテゼコンをモダンで組んでるが、まだまだパーツが足りず、テゼレットを生かしきれてない…。

給料日まで持ち越してくれ俺の財布ヌゴー!

ふう・・・

2013年9月3日 ゲーム
世はM14まっさかり。だがパックは買ってない…。

なぜならもうすぐ新弾テーロスがでて、思考囲い再録ときている。これは四枚買いだってはっきりわかんだね(社会人特有の金遣いの荒さ)

青黒テゼレット組んだし、パーツ揃えたらモダン、レガシー参入かな…。

とりあえず虚空の杯買わなきゃ(使命感)
やべえよやべえよ最近ゼクスはまっちゃってんよ…

青か白が人気カラーだけど安価で組めるバーンを組んで遊んでいる

どうもよくわからんがダメージと-修整はおんなじ効果なのかな

盤面を上手くコントロールしないとすぐに制圧され、高速ビートで終わり!

っていう展開になるので、相手の挙動を読みながらプレイングする必要性が出てくる

イグニッションとか言うシステムが続唱みたいで壊れるなあ

チャージぶっぱで、ほら、見ろよ見ろよ(IGアイコン)


ここのところカスレアばっか引いて、溜まってんなあ、って感じです

さすがに破滅の儀式3枚も引き当てるとか、どうぞ売り飛ばしてくださいって言ってるようなもんやね(ニッコリ)

今日は狙いすましの航海士が出て殺意の波動に目覚めちゃうところだった、やばいやばい…

やっぱり我慢すべきかな~、でもパック剥きたくなっちゃうんだよなあ(中毒)

他の人はカスレアをどう処理してるのかな…?
すっげー久しぶりにパックを買った
エキスパンションはGTC。そしたら赤白人間っぽいのがわんさか出てきた

ウォジェクの矛槍兵、これは素直に強いと思った。
2マナで3/2あったらリミテにかぎらず活躍が期待できそうって思うのは初心者の考え…?

あと空騎士の軍団兵も強い。3マナ、2/2、速攻・飛行、よし、焼きカードはないな!(特攻)
最近は一人でデッキ作って妄想して終わることが多い。
やばいよやばいよ…。

いやでもカスレアとかよく引くんで結構遊び心はつくデッキ構築できてるかも…ね。
ちなみに最近引いたカスレアはrtrは世界棘とジャラドの命令。
これはもうね…。
あとはアヴァシンで6マナで相手を除去れる吸血鬼とか。
組み合わせ次第では大きくなれそうだが…。

いやしかし、ここんとこパック剥いても緑黒しかでなかったんで、ついに緑黒リアニデッキがつくれたというね。
とはいっても決め手に使うのは掘葬の儀式ぐらいか…。
気持ち程度にハンデスできるネズミを3枚ずついれておいて、強迫も積んでおけばなんちゃって黒コントロールができる。(妄想)
ドローは上から五枚みてクリーチャーか土地か手札に入れるやつが仕事する。
墓地いったら貴重な発見で再利用。

しかし、不死持ちは嫌いじゃ。やらしいってはっきり言える。(トラウマ)
だから血統の切断でどけるほうが効率がいいんだよなあ。
ちなみにフィニッシャーは貧乏の味方冒涜する悪魔と、ビジュアルだけで衝動買いした死盟の天使。いや待てよ、骨塚ワームと裂け木の恐怖をちょっと入れても面白いかも?

???「どうせお粗末な呪文だったのさ」

…偉大なる打ち消し君も今や壊滅的かもしれない。

打ち消されない効果やめてくれよ…(絶望)

あと絡み根がうっとおしすぎて(#^ω^)ビキビキしてきますよ…。

破壊されても立ち上がる、健気やね…(遠い目)

これもうステロイドで対応するしかねえなあ(棒)

や、焼きますよ…(火柱)

そういえばGTCの情報がどんどん更新されていくなあ…

強そうなカードもあるみたいだけど、今はとりあえず様子見、様子見…とか言いながらイニストラードのブースターパックを買い漁る自分がいる。

今日も古の遺恨がでて嬉しいなあ…(棒)
年が明けた…気が重い…。そして今日は雪が降った…(瞬間凍結)

なぜか今更ギタクシア派の調査と思案を入手。

あとは友人と蒸気の絡みつきを交換…。

ん?どっかで見たパーツだって?

大丈夫、クリーチャーは、不可視の忍び寄りと翻弄する魔道士(おじさん派)しか入れてないから…!

もしかしたら…サイドに坊主頭の青い人間がいるかもしれない…。

でもフィニッシャーは天界の列柱だから、問題ないよね…?

そういえば自分、マイナス修正を不死持ちにうっても墓地送りになるって思ってたけど、一応+1カウンター乗って帰ってくるんだね。まあ更にカウンター乗っけて、確実に落としてやればいいんだろうけど…。あ、でも逆を考えると、パンプアップしたら不死効果は適応されないんじゃね…。じゃあ銀心と絡み根のコンボは…出した直後だと微妙やね…。

さーて、おろしたての稲妻のすね当てをだれに履かせるかな…チラッ(巨人)

The・熊

2012年12月29日 ゲーム
なんか熊を眺めてたらこんなものができてしまった…
*以下持ってないカード含む

クリーチャー:12
3:《幻影の熊》
3:《灰毛皮の熊》
3:《ルーン爪の熊》
3:《灰色熊》

呪文:28
4:《暴突風》
2:《マナ漏出》
4:《戦慄の感覚》
4:《熟慮》
4:《対抗呪文》
2:《踏み荒らし》
2:《熊の谷》
3:《栄光の頌歌》
3:《忘却の輪》

土地:20
4:《平地》
4:《島》
4:《森》
4:《氷河の城砦》
4:《寺院の庭》

ウィニーみたいに熊を大量展開して殴り勝つデッキ…だけどそううまくいかないだろうなあ(当然)
名前はクマックパーミッションでいいよね…
喉首狙いが1枚400円だった…高すぎる…!

でも天界の列柱や聖別されたスフィンクスもソレぐらいの値段だったので一応買いあさっておいた…。

タール抗は…ちょっと高かったので通販で買おう…。

やっぱり使えそうなカードを買ったときは気分がホクホクしちゃうね。実際はどうなのかしらんが…。

青黒で遊ぶ

2012年12月28日 ゲーム
 昨日日記に書いた青黒コントロールを用いて今日友人と遊んでみた。

vs黒単ゾンビビート。で、戦った結果…1勝1敗。

1戦目:
 土地は大量に出たが、肝心のPWや死の支配の呪いがあんまりこなかった。むち打ち悶えをつけたゾンビに殴られて敗北。

2戦目:
 土地はぼちぼち回る。除去やドローカード大量に来てアドバンテージは悪くない。しかしネファリアでカード捨てたらカーン、ジェイス沈没。しかたがないのでリリアナで相手のクリーチャー除去+ハンデスで相手のアドバンテージを減らしていく。負けじと相手もゾンビサクってドローし、ムチ打ち悶え+ゲラルフを召喚し、殴りかかって来るも四肢切断で排除。自分は後半はひたすらドローゴーしながら死の支配の呪い設置。
 途中でリリアナ除去られ、相手が大量ゾンビ展開してくるも黒太陽で沈黙させ、投了待ちするというなんとも泥沼試合。途中ライブラリーアウトするかと思ったけど、黒太陽3枚積んだおかげでライブラリーアウトは免れたもよう。うーん、この…。

反省点:
 墓所タイタンやスフィンクスは相手がクリーチャー完全に使いきった時に出すべきだとわかった。黒相手だと、出してもすぐ除去られちゃうね、しょうがないね…。

気になった事:

1つ目 
 死の支配の呪いを場に3枚おいたとして、皮剥ぎ(3/3)がでたら-0で死ぬけど、すぐに鞭打ち悶えつけたら生き残るのかな?教えてエロイ人…

2つ目
 黒の太陽の頂点でカウンター置いてタフネス0にしたクリーチャーは墓地にいても0/0扱いだから復活はできないっていう解釈であってますよね…
我慢できず、ついに買ってしまった黒カード…。黒タイタンに死の支配の呪い、ヴェールのリリアナetc...

クリーチャー:6
3:《瞬唱の魔道士》
1:《冒涜の悪魔》
1:《墓所のタイタン》
1:《聖別されたスフィンクス》

呪文:29
2:《対抗呪文》
4:《熟慮》
1:《四肢切断》
3:《破滅の刃》
2:《雲散霧消》
4:《禁忌の錬金術》
3:《黒の太陽の頂点》
3:《死の支配の呪い》
3:《清純のタリスマン》
1:《ヴェールのリリアナ》
1:《思考を築く者、ジェイス》
1:《リリアナ・ヴェス》
1:《解放された者、カーン》

土地:25
9:《島》
10:《沼》
2:《黄塵地帯》
3:《水没した地下墓地》
1:《ネファリアの溺墓》


デッキ組んでちょっと遊んでみた感想やらなんやら。

 ヴェールのリリアナのハンデスやらサクる能力と思考を築く者、ジェイスの攻撃力-修整とドローなど組み合わせが青黒コントロールにマッチしてるかも。まあでももっといいカードがあるかも…。あとPWはカーンを投入して徹底的に除去をする方向にもっていった。案の定カーンはいい仕事する模様。

 色々と青黒コントロールの載ってる場所を参考にして、クリーチャーは少なめにした。まあそのせいか、スピードは遅いんだけども…コントロールだったら仕方ないよね…。クリーチャーが来なくてもめげずにドローカードでしっかりドローしておこう…。捨てちゃったら…(考案中)とりあえずパック剥いて出てきた冒涜する悪魔入れたけど割と強いかも、こいつ。

 とりあえず除去には破滅の刃と黒の太陽の頂点を採用…対黒だった場合…喉首狙いがほしいなあ。とりあえず今は四肢切断を代用。クリーチャーが死んだら-13するカードも悪くないと思ったけどやっぱりインスタントですぐに葬れる方がテンポが稼げるかなあ。恐怖も考えたけど…これはサイド入りか…。

 後は打ち消しとか追放とかパーマネントを奪われたりするのに気をつけながらこちらもカウンター呪文をここぞとばかりに忍ばせとく。捨てちゃっても瞬唱の魔道士で拾ってこればいいだろうし…まあボジューカの沼などの墓地追放カードなんか使われたらもうね…。

反省点とか

 黒相手にはまだまだ改善を見込む必要がありそう。特殊土地が足りてないので土地事故に悩まされるのが欠点となった…PW対策に忍び寄るタール抗でも買ってみようかなあ。

12月も半ば

2012年12月19日 ゲーム
もうすぐ今年が終わっちゃうよ…。まるで時間のねじれでもうたれたような感覚だってはっきりわかんだね。どうすっかな~急に冷えてきて活動したくてもタップ状態なんだよな~。

青黒コントロール興味あってデッキ組んでみたいけどカードがいろいろ足りず来年にもちこしか。墓所タイタン1枚でもいいから欲しい…まあ今安いしキーカードをどっかで揃えよう。

とりあえずlainのdvd安いし買おうかな…。

あれからRtRのパックまた何個か買って剥いたけど、当たりがジャラド(Foil)とロクソドンの強打者ぐらい…とりあえず次のエキスパンションに向けて貯金貯金…。

結局MTGはじめて半年ぐらいたったけど、未だに熱が冷めず。うむむ、これはハマりすぎてんのかなあ。

近状

2012年12月12日 ゲーム
ヴォー…腰が痛い…

アヴァシンのブースター買いに行こうと思ったら売り切れてた…

しかたがないんでラヴニカのパック3個買ってひん剥いたらサイクロンの裂け目4枚目出た…ワロタ…

ダブったカード出まくって馬鹿じゃないのと言われるかもしれない、でも定期的にパック買いたくなっちゃうんですよね(マジキチスマイル)

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索